人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Culm Valley視察「ヘルシーカンパニーという戦略」

先日こちらに初登場した、健康経営という言葉。
体内を血の巡りのようにグルグルしだしました。
おかげでいろいろな情報が入ってきます。

先駆者は、アメリカの経営心理学者、ロバート・ ローゼン氏。
1890年台に「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」と
いう謳い文句で「ヘルシーカンパニー思想」を提唱されました。
英語だと、ちょっとあったかい感じがしていいですね!

日本では、2014年6月に「健康経営フォーラム」が発足されました。
運営企業はエームサービス、新日本監査法人、タニタ、電通、日経BP社、日本生産性本部、パソナ、フジクラ。(五十音順)

長年このあたりの取り組みは「健康管理」「メンタルヘルスマネジメント」
などと呼ばれていました。
もちろん、今も使われている言い方で資格試験も年々受験者数がふえています。(わたしは去年うけて落ちました、とほほ)
でも、この名前にはまだ経営と入ってはいませんからセリフで言うなら、
「社員の健康を管理しましょう!そうしたら経営も良くなるはずです。」
というような感じがあります。

これを、より経営的な側面を前にだした呼び名が「健康経営」です。
セリフで言うなら、
「社員の健康を維持することは、ひとつの戦略です!」
といった感じでしょうか。

フォーラムの発足と同時に、「ストレスチェックの義務化」も法案化しました。
2015年、つまり今年の12月以降は、社員の「ストレスチェック」が
推奨ではなく義務になるんですよ。
みなさんがお勤めの会社も、経営する会社も、パパの会社も例外ではありません。

そのため「やることがいっぱいなので早くとりかからないと間に合いません!」と、
あちこちの業界専門誌やサイトが、いま、声高によびかけています。
Ladleは藤沢市の商工会議所に籍をおいているので、毎月会報誌がとどくのですが、今月号のトップ記事は、「ストレスチェックの準備をはじめましょう」でした。
読んでもちんぷんかんぷんでしたが、やることになるんだ、ということだけは
伝わってきました。
これまで特に何もしていなかった会社の総務、人事さんは途方にくれそう。
(うちだって例外じゃありませんからね)

それでも、今年の大晦日にはこれが、
「やらないとならないけれど何したらいいのかわからないもの」
ではなくなり、
「ごく日常的なスイスイできる業務」
になっているはずなんです。
そうなるように、していくのは総務、人事ではなく、社会のほうです。

ただし、いくら意義ある取り組みだって始めにくかったら誰にも始められませんから、
それぞれの会社にあった環境設定が必要なのだと思います。

ところでちょっと、雑談!

わたしにとって夢は恋です。
思うだけでドキドキする。そこに理由なんていらない。
健康がビジネス戦略になっている光景は、想うだけでワクワクして切なくなります。

恋は妄想がつきものですから、何度も妄想もしています!
登場人物はマッキンゼーの優秀な社員と、大手企業の社長。
マッキンゼーと言ったら大手コンサル企業ですね。
知人が元社員で、すごく頭の切れる人でしたが仮に名前をつけてみると、

#登場人物
マッキンゼーの社員・・・佐藤さん
大手企業の社長・・・山田社長
人事部長・・・田中さん
産業医・・・鈴木先生

で、彼らがこんなやりとりをするのです。

佐藤さん「ここは健康経営でいきましょう、社長。」
山田社長「わかりました。田中さん、すぐに外部の専門家を手配してください。」
田中さん「はい!鈴木先生、代替医療外部専門家リストを持ってきてください」
佐藤さん(リストをみて)「うん、コンテンツは揃っていますね。まずは2週間、産業医の指導の元でこれらの内どれか一つを毎日社員にやらせてください。マーケティングの打ち合わせは、その後やるのが効率的です。」
山田社長「なるほど…まずは健康戦略、それから販売戦略のしきりなおしですな!」

こんなふうに、代替医療が企業に頼られる場面を長年熱っぽく想像しています。
相手も絶対自分を好きだと、信じて疑わない恋のように!

最近は、体に良いことを、習い事ではなく、
健康に必要なもの、と捉える人が増えてきています。でもその反面、
それらはまだどこか「時間やお金にゆとりのあるときのもの」でもあります。
みんなそれぞれ事情があるから、それが当たり前なのだと思います。

でもこれからは、体に良いことが「日常」になっていきます。
環境のほうが、そうなるように変わるのです。
そのために、今、社会がみなさんの周りを整備しています。

健康整備、わたしもやります。皆さんもいっしょにやりませんか??

さて、馬車道クラスにいってきまーす。
by iiyo-ok | 2015-06-15 18:51 | 海外視察